Categories:


【報告】天文クラブ例会「近代プラネタリウム100周年」

ドイツで開催されたプラネタリウム100周年記念イベントに出席し、その様子を全天を撮影できるカメラにおさめてきた。その映像をまじえながら、プラネタリウムの歴史や仕組みについて、科学館友の会の会員向けに解説した。

日程:2023/11/23 ~ 2023/11/24
主催:名古屋市科学館友の会
会場:名古屋市科学館 プラネタリウム



【報告】天文クラブ例会「アイジンガー・プラネタリウム」

現在もオランダで惑星や月、太陽の位置関係を精緻に表示し続けているアイジンガー・プラネタリウム。その制作にいたる経緯から、機能や仕組みに至るまでを解説する。

日程:2025/02/27 ~ 2025/02/28
主催:名古屋市科学館友の会
会場:名古屋市科学館 プラネタリウム



【報告】プラネタリウム一般投影「デジタル式プラネタリウム」

プラネタリウムで、デジタル式プラネタリウムのプロジェクターの配置や投影の仕組み、さらに表現の可能性などを解説した。

日程:2024/10/03 ~ 2024/10/31
主催:名古屋市科学館
会場:名古屋市科学館 プラネタリウム



【報告】日本の天文普及の黎明ー西村氏・江上氏・金子氏の時代ー

 2025年4月19日(土)に、京都産業大学12号館12502教室にて講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を実施し、対面・オンライン合わせて100名を超える方が参加されました。
 講演では、西村繁次郎氏、江上賢三氏、金子功氏について、調査報告や人物についてお話され、講演後には活発な質疑も行われました。自由討論では、3名と関わりのある方から思い出話やエピソードをお伺いし、新たな情報や疑問などがあり、今後の調査につながることが期待されます。また、会場には江上式星空投影機の実物と江上氏のアルバムも展示し、休憩中には江上氏が説明したり、熱心に観覧される様子が見られました。
 参加者からは、「講演を聞くことで企画展の展示をより楽しめました」「望遠鏡やプラネタリウムに関わってこられた先人たちの情熱に触れることができました」「京都の地に宇宙に関係する企業や歴史があることを知れました」「参加者からの貴重な情報もあり楽しく聞きました」などの感想が寄せられました。

日程:2025/04/19 ~ 2025/04/19
主催:京都産業大学神山天文台
会場:京都産業大学 12号館12502教室
URL:https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20250307_859_kouza.html



【報告】第10回「月替わりサイエンス食堂」定食P〜プラネタリウム100周年って何がすごいの?〜

2025年4月28日月曜日、名古屋大学東山キャンパス内において大学院生が自らの取り組みや研究について話すイベント「月替わりサイエンス食堂」を実施しました。第10回目となる今回は「定食P~プラネタリウム100周年~」をテーマに近代プラネタリウムが誕生するまでの歴史と日本で根付いたその文化について、ドイツにプラネタリウム留学の経験を持つ松井瀬奈(理学研究科)が紹介しました。
イベント当日は学内の参加者だけでなく学外からも参加者が集まりました。参加者のほとんどがプラネタリウムの歴史について1度も聞いたことがなく、普段もそれほどプラネタリウム施設へ足を運ばない人(行っても年に1度ほど)ばかりであったため、プラネタリウムの構造や歴史における要点を丁寧に押さえながらも現地で撮影した写真をふんだんに取り入れた内容としました。名古屋市での開催であることから愛知県内の施設についても魅力を取り上げたところ、終了後「名古屋のプラネタリウムがそんなにすごいなんて知らなかったし2箇所もあるのは初耳でした」「これを機に週末はプラネタリウムに行ってみます」など、次のアクションにつながる嬉しい反応を多数いただくことができました。

日程:2025/04/28 ~ 2025/04/28
主催:松井 瀬奈
会場:名古屋大学 ideaStoa
URL:https://x.com/NU_stu_outreach/status/1918151371221811388



【報告】星兄の爆笑!プラネタリウムショー

さまざまなプラネタリウム投影を楽しんでいただこうと、「星兄の爆笑!プラネタリウムショー」を開催しました。当日は子どもから大人の方まで多くの方がお越しになり、四季の星空の爆笑解説を楽しんでいただきました。

日程:2025/03/20 ~ 2025/03/20
主催:高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
会場:高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館) 23階宇宙劇場



【報告】プラネタリウム一般番組「フリートーク・プラネタリウム」

当館のデジタルプラネタリウムがリニューアルして1周年を迎えるタイミングで、当館の特色である解説者の生解説の投影でさまざまな宇宙の話題を楽しんでいただこうと「フリートークプラネタリウム」を行いました。
4名の解説者がその時々でテーマを決め、2ヵ月のあいだに数多くの話題をご紹介しました。

日程:2025/03/30 ~ 2025/04/30
主催:高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
会場:高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館) 23階宇宙劇場



【報告】KAGAYA星空写真展

プラネタリウム映像クリエイターであり、星景写真家でもあるKAGAYA氏の作品を約30点展示しました。
また、ミュージアムショップでは、日立シビックセンター限定のKAGAYA作品の商品を販売し、会場内では、KAGAYA作品関連商品の展示もしていました。

日程:2025/02/08 ~ 2025/04/06
主催:公益財団法人日立市民科学文化財団
会場:日立シビックセンター科学館 オリエンテーションルーム


(この記事はJPAプラネタリウム100周年記念事業公認企画を実施された皆様からの実施報告をもとに作成しています。)

Comments are closed