【報告】天文宇宙クイズと講演 プラネタリウムへの誘い
2023年10月27-29日、長野県小海町で「八ヶ岳星と自然のフェスタ in こうみ」が開催され、そのイベントの一つとして元日本プラネタリウム協議会理事長鳫宏道先生に「プラネタリウム100周年記念事業 天文宇宙クイズと講演 プラネタリウムへの誘い」と題した講演とクイズをしていただきました。
クイズは、星座・惑星とプラネタリウムに関するものを取り上げ、土星のリングについては、その見え方の変化を、ホイヘンスが著した「土星のシステム」を紹介し、なぜそのようなことが起きるのかをわかりやすく説明。またアルキメデスが作ったといわれているアンティキテラの機械や、中に入ると星空の動きが見れるゴットルプの巨大な回転地球儀の話、カールツアイス社が作ったプラネタリウム1号機、残念ながら緯度変化ができなかったが、その問題を解決し、現在の鉄アレイのような形になったなど、プラネタリウムの歴史や構造について楽しく解説していただけました。おそらくプラネタリウムの歴史について、聞いた方は少ないのではないかと、貴重な映像とわかりやすい解説でした。参加人数は15人とやや寂しい感もありましたが、参加者から質問もあり楽しんでいただけたと感じています。
日程:2023/10/28 ~ 2023/10/28
主催:恒星社厚生閣
会場:ガトーキングダム小海
【報告】星を集めよう~プラネタリウム100周年~
スタンプラリーやプラネタリウムを観覧するともらえるスター(ポイント)を集めると、スター数に応じて記念トレカをプレゼントしました。記念トレカは全7種類あり、スター(ポイント)を集めれば集めるほど、投影できる恒星数の多い投影機のカードがもらえる仕組みになっていました。その他、プラネタリウムの歴史や投影機について遊びながら学べるすごろくや謎解きを開催しました。
日程:2023/04/29 ~ 2023/10/29
主催:半田空の科学館
会場:半田空の科学館
【報告】プラネタリウム特別投影「プラネタリウム誕生100周年 記念イベント」
全国一斉で記念イベントが実施されるということで、当館も「プラネタリウム夜間特別投影」と銘打ってイベントを企画した。内容は、導入(10分)、全国一斉イベント(50分)、釧路オリジナル企画(30分)の3部構成とした。
冒頭で「プラネタリウム100周年記念トレーラー」(ドームマスター映像)を上映し、本企画を端的かつ印象的に紹介した後、1923年に誕生した有名人や地元釧路の出来事等を紹介した。
全国一斉パートでは、山崎直子宇宙飛行士の登場や、ドイツからの生中継など、普段釧路では体験できない企画が続き、参加者も満足そうであった。全国一斉に100年前のドイツの星空を再現する場面では、釧路会場でもカウントダウンの声が響き、続く道外の名物解説者のナレーションに聞き入っていた。
釧路オリジナル企画では、プラネタリウムの進化を釧路なりに感じてもらうべく、光学式、電子式、デジタルの3種の投影機それぞれの魅力が分かる実演を行った。特に電子式のDigistarⅡは、稼働しているのが全国で当館だけという点も紹介し、貴重な投影を楽しんでもらった。
参加者アンケートでは、全国やドイツとオンラインで繋がれたことや、プラネタリウムの歴史や進化を感じられた点がよかったという声が複数あった。
日程:2023/10/21 ~ 2023/10/21
主催:釧路市こども遊学館
会場:釧路市こども遊学館 プラネタリウム「スターエッグ」
【報告】企画展「KAGAYA 星空の世界展」
高浜市やきものの里かわら美術館・図書館にて企画展「KAGAYA 星空の世界展」を開催しました。プラネタリウム映像クリエイターであり、世界中をかけめぐる星空写真家・KAGAYA氏の写真展です。
KAGAYA氏はこれまで天空と地球の奇跡を、グラフィックや写真、映像・プラネタリウム番組などで表現してきました。本展では、代表的な写真作品をテーマ別にご紹介。作品展示だけではなくKAGAYA氏による特別記念講演をはじめとして、ギャラリートーク、きらきら光る星のような石けん作りなどの4つのワークショップ、空や星をテーマにしたショートフィルムの上映会、当館限定コラボランチメニューに至るまで展開しました。
日程:2023/07/22 ~ 2023/10/22
主催:高浜市やきものの里かわら美術館・図書館
会場:高浜市やきものの里かわら美術館・図書館
URL:https://www.takahama-kawara-museum.com/
【報告】企画展「プラネタリウム100年~歴史としくみ~」
会場は歴史、しくみ、体験、3つのゾーンに分け展示。歴史では日本プラネタリウム協議会(JPA)製作のパネル(10枚)を展示した。画像中心のパネルであるため、展示解説をする際に指し示すことができ大いに役立った。また実物大のプラネタリウムのタペストリーは大いに人目を引きつけた。しくみで注目されたのは惑星を映す装置で精巧な仕組みを説明する度に来場者からは感嘆の声が発せられた。体験コーナーでは紙コップや紙皿を用いた工作を紹介し、子供の興味を集めた。さらにデジタルプラネタリウムは自由に操作できる上に、ペーパードームとの組み合わせはプラネタリウムを疑似体験できた。来場者は大人の割合が多く、展示ツアーも好評を得た。
主な展示品 パネル:24枚 タペストリー:2枚 実物:12種 工作:2種 ミニドーム:1台 ビデオ:2種
協力:日本プラネタリウム協議会(JPA)、(株)五藤光学研究所、なかのZEROプラネタリウム、GOTO image works(株)、(株)アストロアーツ、HV、(株)オリハルコンテクノロジーズ
来場者(展示ガイドツアー参加者):9069人(153人)
日程:2023/10/07 ~ 2023/11/05
主催:多摩六都科学館
会場:多摩六都科学館
【報告】学芸員と星空さんぽ特別編「祝!プラネタリウム誕生100周年」
2023年10月21日にプラネタリウム100周年を記念した特別投影を行いました。投影は天文担当の2名の学芸員による掛け合い形式で行い、クイズを交えながらプラネタリウムの歴史や投映機について解説を行いました。100年前の星空を投映したり、初めて光学式投映機が作られたドイツ・イエナへ行ってみたり、また当館の投映機で星空を動かしながら機械の動き方にも注目してみるなど、様々な演出を取り入れました。投影終了後には、ドーム中央の恒星球や惑星棚の周りに観覧者が集まり、各々記念写真を取ったり、質問が飛び交ったりなど大変賑わいのあるイベントとなりました。
日程:2023/10/21 ~ 2023/10/21
主催:富山市科学博物館
会場:富山市科学博物館 プラネタリウム室
【報告】プラネタリウム100周年記念事業公認企画 池田市立五月山児童文化センター50周年
こども達と作る!プラネタリウム番組製作プロジェクト!!
2023年10月28日(土)午後2時30分。
プラネタリウム100周年と五月山児童文化センター50周年を記念して作られたプラネタリウム番組『幻想空間大作戦』の完成披露試写会が開催されました。
公募に応募してきてくれた市内小学生たちが今年の5月からシナリオ、キャラクターの作画、声優、テーマ曲の録音に挑戦してきました。テーマ曲はこども達の作ったシナリオからインスピレーションを受けてセンター長が作詞作曲したものです。
完成披露試写会のオープニング、このテーマ曲をピアノ伴奏でライブ披露し少し緊張気味なこども達の歌声に会場は暖かい拍手に包まれました。歌が終わるとドームは暗転になり街の喧騒が聞こえ、池田のスカイラインと夜空が現れ、こども達の元気な番組タイトルコールと共に完成作品の試写が始まりました。番組は17分ほどで、こども達の描いた個性豊かなキャラクターたちが録音したセリフと共に動き出しました。編集は職員によるもので自分たちの描いたキャラクターの手や足が動き、セリフに合わせて目や口がパチパチ・パクパクする画面をこども達は感動と驚きの表情で見上げていました。番組終わり、エンドロールと共にテーマ曲が高らかに流れ大きな拍手と共に試写会が終了しました。
以下、こども達の作った物語の内容です。
架空の星、アクア星の宮殿では太陽の女王と月の王の30億年目の結婚記念パーティが開かれようとしていた。お祝いに集まったのは水星の魔女、金星の魔法使い、地球の子ども、火星の王子、木星のかあちゃん、土星の王女。そこにアクア星がブラックホールに呑込まれるという知らせが入る。残された時間は2時間!!奇想天外のスターライトストーリー!!
日程:2023/05/20 ~ 2023/10/28
主催:池田市立五月山児童文化センター
会場:池田市立五月山児童文化センター プラネタリウム
【報告】諏訪清陵高校天文気象部員によるプラネタリウム解説
茅野市八ヶ岳総合博物館のプラネタリウムは、直径5mのエアドームに単眼プロジェクターで映すデジタルプラネタリウム(アストロアーツ社製ステラドームモバイル)で、星空を再現するだけでなく、最新科学で明らかになった宇宙の姿を描き出すこともできます。これらの機能を活かして、長野県諏訪清陵高校天文気象部の1、2年生12名がプラネタリウム解説に挑戦しました。
3種類のシナリオを用意し、当日は生解説と操作を行いました。A班「秋の星座と神話」は、古代エチオピア王家の物語を中心に秋の星座の関係について分かりやすく、B班「今夜の惑星」は、見ごろの木星と土星について最近の研究の話題をまじえて、C班「宇宙の大構造」は、銀河中心ブラックホールから宇宙の大規模構造までデジプラの機能を活用し説明する内容で、いずれも来場者に大変好評でした。学校屋上からの景色(スカイライン)を撮影したり、番組プログラムを書き換えカスタマイズしたりと積極的に取り組み、番組制作から投影まで自分たちでやり遂げることができました。
プラネタリウムは、誕生から100年たった今、誰もが自在に「使える」機械になっており、プラネタリウムの進化と可能性を強く感じたイベントでした。
日程:2023/10/22 ~ 2023/10/22
主催:茅野市八ヶ岳総合博物館
会場:茅野市八ヶ岳総合博物館
【報告】プラネタリウム特別番組 星空さんぽ「プラネタリウム誕生から百年 見上げてみよう100年前の星空」
プラネタリウム特別番組として、スタッフによるライブ解説の星空さんぽ「プラネタリウム誕生から百年 見上げてみよう100年前の星空」を行いました。
近代的な投影式のプラネタリウムが誕生した1923年10月21日のドイツ・ミュンヘンの星空を再現しました。初めてプラネタリウムの星空を見上げた当時の人たちに思いをはせながら、プラネタリウム誕生までの歴史や意義などとともに、この間の天文学の進歩について紹介しました。JPAで制作されたプラネタリウム100周年プロモーション動画も投影し、多くの方にご覧いただきました。
日程:2023/10/21 ~ 2023/10/21
主催:栃木県子ども総合科学館
会場:栃木県子ども総合科学館
【報告】天文工作教室「プラネタリウムを作ろう」
小学校4年生以上を対象に、天文工作教室「プラネタリウムを作ろう」を開催しました。
フィルムと豆電球を使用した円筒型のプラネタリウムを手作りしました。少し面倒な作業は、親子で協力しながら楽しく工作する様子が見られました。試作品を用いたテスト投影は、プラネタリウム室内で真っ暗にして行いました。手作りプラネタリウム投影機の星がきれいに浮かび上がると、参加者は歓声を上げながら熱心に観察していました。
プラネタリウム100周年にぴったりの充実した工作教室となりました。
日程:2023/10/28 ~ 2023/10/28
主催:栃木県子ども総合科学館
会場:栃木県子ども総合科学館
【報告】プラネタリウム音楽会「星霜ロマン~星空に響く二胡の調べVol.9~」
10月14日(土)に焼津市出身の二胡奏者 鈴木裕子さんによるプラネタリウム音楽会を開催しました。今回は、鈴木さんのオリジナル曲を含む計9曲を選曲。キーボード・編曲 井内竜次さんによるアレンジと、プラネタリウムならではの壮大な宇宙映像に合わせて、二胡の美しい音色がドーム空間に響き渡りました。
映画リトル・マーメイドのテーマ曲『パート・オブ・ユア・ワールド』では、太陽系を旋回して銀河系に飛び出す大迫力の宇宙映像がドームに展開しました。また、今年、光学式プラネタリウム誕生100周年の節目を迎えたことを記念し、オリジナル曲『あなたに会えて』では、プラネタリウムの変遷をたどる映像をドームに投影しました。「音と映像がマッチしていて癒された」「二胡と一緒に宇宙旅行しているよう」「思わず涙が出ました」など、お客様からの反響も大きな公演となりました。
多くのお客様からの思いのこもったメッセージの数々は、出演者や当館職員にとって大変嬉しく、励みになります。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
日程:2023/10/14 ~ 2023/10/14
主催:ディスカバリーパーク焼津天文科学館
会場:ディスカバリーパーク焼津天文科学館 プラネタリウム
URL:https://twitter.com/Discovery_Yaizu/status/1713393059759800450
【報告】子ども宇宙教室2023「プラネタリウムの歴史と魅力にとことん迫る!」
10月28日(土)ディスカバリーパーク焼津天文科学館にて「子ども宇宙教室2023 プラネタリウムの歴史と魅力にとことん迫る!」を開催しました。
明石市立天文科学館の井上毅館長を講師に迎え、前半に「今夜の星空」の生解説、後半に「プラネタリウムの歴史と魅力」についてお話をしていただきました。
光学式プラネタリウムの美しい星空と井上先生のやさしい語り口の星空解説にうっとり、歴史や仕組みの紹介では画像や動画でわかりやすく、クイズやプラネタリウム体操!?もあったりと、とても楽しい講演会となりました。
参加者からは「プラネタリウムの100年の歴史をきいて、すごくおもしろかったです。」(小学生)、「焼津のプラネタリウムが特別だと初めて知りました。プラネタリウムにもいろいろな機械の種類があっておどろきました。」(中1)、「プラネタリウムについてあまり知りませんでしたが、歴史や仕組みについて楽しく知ることができました。星空解説おもしろかったです。」(高校生)、「とても楽しい企画でした。先生のプラネタリウム解説も心地よく、プラネタリウムの事もくわしく知る良い機会になりました。」(60代)など、たくさんのご感想をいただきました!
日程:2023/10/28 ~ 2023/10/28
主催:ディスカバリーパーク焼津天文科学館
会場:ディスカバリーパーク焼津天文科学館
URL:https://twitter.com/Discovery_Yaizu/status/1719299864163672119
【報告】沖縄の星をたずねて
プラネタリウムが世界に初めて誕生してちょうど100年目となる10月21日に、星の文化研究の第一人者である北尾浩一さんを招き、これまでの聞き取り調査によりあきらかになった沖縄の星の呼び名を解説していただきました。
観覧者にはプラネタリウムという設備があるからこそ天気に左右されず、時間を遡り昼間でも星を見ながら学ぶことができることを感じてもらえたと思います。
日程:2023/10/21 ~ 2023/10/21
主催:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 プラネタリウム
会場:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 プラネタリウム
【報告】星空ゼミ2023天文学~天文”楽”への招待~ 第3回「プラネタリウム」
星空ゼミ2023~天文“楽”の招待~を実施しました。星空ゼミは、毎回1つのテーマを掘り下げて解説する、普段の投影よりも深い内容の全編生解説番組です。プラネタリウム誕生100周年に合わせて、今回のテーマは「プラネタリウム」としました。目が付いたプラネタリウム投影機「オルフェウスくん」とともに、当館の投影機「オルフェウス」の様々な機能を紹介しました。投影後に、多くの方がオルフェウスくんを撮影している姿は、大変印象的でした。
日程:2023/10/14 ~ 2023/10/14
主催:港区立みなと科学館
会場:港区立みなと科学館 プラネタリウム
(この記事はJPAプラネタリウム100周年記念事業公認企画を実施された皆様からの実施報告をもとに作成しています。)
Comments are closed